本日は、日本大学付属高校における内部進学制度についてお話しします。
日大の付属校では、高校1年から3年までの成績と、高校2年の4月・高校3年の4月および9月に実施される「基礎学力到達度テスト」の結果をもとに、各学部への推薦が決まります。そのうえで、各学部が行う面接や小論文などを経て総合判定され、入学が許可されます。
※推薦入学制度は変更される場合がありますので、最新の情報をご確認ください。
この基礎学力到達度テストは、日大付属高校の全学年の生徒を対象に、毎年4月と高校3年の9月に実施されます。推薦入学においては、特に高校2年次と3年次の成績が重要な条件の一つとなります。
高校1〜3年の4月は「国語・数学・英語」の3科目、高校3年の9月は文系は「国語・数学・英語・地歴公民」の4科目、理系は「国語・数学・英語・理科」の4科目が課されます。
在校生の皆さんは、定期テスト対策に加えて、この学力到達度テストの準備も欠かせません。
基礎学力到達度テストの点数や順位によって、進学できる学部・学科が大きく左右されます。医学部医学科や松戸歯学部は非常に高得点が求められる最難関です。また、都心の御茶ノ水キャンパスにある学部や、理工学部建築学科、薬学部なども人気が高く、毎年激戦となっています。
ノーバスでは、定期テスト対策だけでなく、基礎学力到達度テストの対策も行っています。試験はマーク式で、難易度は旧センター試験よりやや易しい内容です。しっかり準備すれば満点を狙うことも十分可能です。
日大付属校に通う皆さんの進学に向けて、私たちがお力になれることは多いと思います。土浦日大の生徒さんをはじめ、日大付属校に通う皆さんは、ぜひお気軽にご相談ください。
中学3年生のみなさんは定期テストや模試などに向かって勉強を頑張っていると思います。
「この時期からでも間に合いますか?」というお問い合わせを多くいただいております。
個別指導塾ノーバスでは一対一での授業を行っていますので、生徒に合わせた対策をすることが可能です。
受験直前となる時期からでもスタートできますので、ご安心ください。
志望校合格に向けて、生徒それぞれに合わせた対策を行ってまいります。一人ひとりに苦手範囲があります。
合格に向けて必要なことを提案して完全一対一での個別授業で解決していきます。
中学3年生受験生の最後の追い込みに個別指導で一緒に頑張りましょう。
受験直前生には以下のような流れで授業をスタートしております。
@カウンセリング
現状の様子をうかがっております。
志望校や現状の学力を確認させてください。また、志望校や併願校が決まっていない生徒にはご提案をしております。
A体験授業
カウンセリングで確認させて頂いた様子から体験授業を行います。一対一の授業を受けて、現状で課題となる単元を克服しましょう。
B授業開始
授業日程・学習カリキュラムをご提案いたします。合格に向けての学習スケジュール等をご提案いたします。
是非、この時期に個別指導塾ノーバスを体験して志望校合格へ一緒に頑張りましょう!