まずは4、5月に習った範囲から復習を済ませましょう。そして前学期までのまとめの問題も解いておくようにしましょう。
テスト対策としての勉強法は
1回目で正解した問題には赤丸をつけます。
解答・解説を読み、わかるようになったものには青丸をつけましょう。
解答・解説を読み、わからない問題には鉛筆で丸をつけて、塾まで持参し質問をしてください。
分からない問題をなるべく早く、一問でも多く解決できるようにしましょう。
一通り解き終わったら、2周目として赤で丸をつけた問題以外を解きましょう。
2週目で正解した問題にも赤で丸をつけていきます。
3周目以降も同様に取り組みます。
全ての問題に赤丸が付けられるように頑張りましょう。
また、わからない問題は何度でも良いので質問してください。最初にわからなかった問題も繰り返していくことでわかるようになります。
勉強量をこなせるように、自習にも積極的に来てくださいね!
こんにちは!スタッフの島田です(*^^*)!三月も始まり、そろそろ卒業式・春休みの時期ですね!学年が上がるタイミングで、しっかりその年で分からなかったところや苦手な単元を復習したいところです!ぜひノーバスの春期講習が始まりますので、ご活用ください!詳しくは担当講師、塾長までお気軽にお尋ねください!【三月の休校日】三月は...
[2024-03-18]
ノーバスには、私立・公立中高一貫校の生徒さんが多く通われています。『授業の進みが早くて理解が追いつかない』『家でどう勉強したら良いか分からない』『定期テストで点数が取れない』といった悩みを抱えている方が多いようです。 1対1形式で授業を行いますので、『その学校の教科書に合わせて』『先生独自のプリントや...
[2025-06-09]
こんにちは。気が付けばもう6月ですね。本格的な受験勉強はまだしていない。わからないことが多すぎてどこからどうやればよいかわからない。予備校・塾に行こうと思うがどこが良いのかわからない。ただただ焦るだけ。 このような悩みを抱えている受験生は多いかと思います。よくあるケースは、名前だけで判断して有名予備校に入ったものの、た...
[2025-06-02]
気が付けばもうすぐ6月。本格的な受験勉強はまだしていない。わからないことが多すぎてどこからどうやればよいかわからない。予備校・塾に行こうと思うがどこが良いのかわからない。ただただ焦るだけ。 このような悩みを抱えている受験生は多いかと思います。よくあるケースは、名前だけで判断して有名予備校に入ったものの、ただ授業を聞い...
[2025-05-26]