一時休校期間中の過ごし方についてお知らせします。
全学年共通のこととして、復習に力を入れましょう。
前学年のテストを解きなおしがおすすめです。
解けていた問題も解きなおして、考え方や知識の確認をしてみましょう。
教科書で、似た問題を解いてからだと、より効果的です。
また、予習も忘れずに行いましょう。
教科書をしっかりと読み、重要用語などの覚えるべき知識(太字など目立つ表記になっている)を覚えていきましょう。
その後、学校から配られたドリルやワークで、覚えられたか確認してくださいね。繰り返し挑戦できるよう必ずノートに答えるようにしましょう。
最後に、得意な科目だけ、苦手な科目だけにならないよう時間割を活用しましょう。去年の学校の時間割を参考に、時間を見ながら生活すれば、生活リズムが崩れずに済みますよ。
明日の更新は、[一時休校期間中の過ごし方について(受験生)]の予定です。
それではまた明日。
令和2年4月16日(木)緊急事態宣言が全国へ拡大という政府の発令を受けて、個別指導塾ノーバスでは令和2年4月18日(土)から5月6日(水)までの間、一時休校とさせていただきます。 なお、休校期間中におきましても学園の森校舎では月〜金曜日の午後4時〜午後7時まで塾長が待機しております。 休校期間中の宿題課題等に関しましては、随時ご案内をさせていただきますので、いましばらくお待ちください。 また、授業のお振替につきましては最大限お子様のご都合に合わせて対応させて頂きます。
お子さまの学習相談は受付しておりますので、お気軽にご連絡ください。
現段階では、下記の方針に基づき、通常通り授業を実施していく予定ございます。
◆教室運営職員並びに講師(以下「教職員」)においては下記のことを徹底させます。
@教職員には、出勤前の検温の義務付け、発熱もしくは風邪等の症状が見られる場合には出勤させず自宅待機休養とさせます。
A教職員は必ず手指の消毒をし、生徒との距離を極力取った上で授業を行うように心がけさせます。また必要に応じてマスク等着用をさせます。
B授業中であっても教職員の中で体調が優れないものが出た場合には、速やかに帰宅、医療機関で受診させます。
C教室内の換気を適宜行うとともに、教室入口にアルコール消毒を設置、注意喚起をさせます。
◆保護者様へ
○上記の通り授業前等に手指の消毒・マスクの着用等、細心の注意を払った上で授業を行いますが、感染リスクをゼロにすることはできないということをご容赦ください。
○お子様が教室に入る際、手指のアルコール消毒にご理解ご協力をお願いします。
○授業等来塾される前の体調管理等については、ご家庭での確認をお願いいたします。体調が優れない時は無理をせずご判断ください。
○感染予防のためにも来塾の際はお子様にもマスク等の着用をお願いいたします。
今後、状況が更に悪化し、対応を変更せざるやむを得ない事態となった場合には、改めて早急にホームページやメールにてお知らせいたします。保護者様にはご不便、ご心配をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。