こんにちは。
ノーバスつくば校、 講師の太田です。
生徒の皆さんは、新学年になり気持ちも新たに意気込んでいると思います。
特に今年度の受験学年の皆さんに、強く伝えておきたいことがあります。
この時期に既習範囲(学校で既にならったところ)の苦手単元を見直しておかないと、後々本当に苦労しますよ !
問題を残したまま、次の単元に入ってしまった場合、成績向上は非常に難しいものとなります。
逆に苦手を得意にかえてしまえば、自信を持って新学年の授業に臨むことができるのです。
ノーバスつくば校は授業と自習で成績アップを図っています。
ぜひ、学習方法が分からない生徒の皆さんは、当塾までお越しください。
3月11日 公立高校の合格発表がありました。
合格した皆さん 合格おめでとうございます。
この1年間の成果を発揮することができて良かったです。
高校入学後はさらに学習内容が難しくなります。
この受験生活でやしなった、学習習慣を生かし更に勉学に励んでください。
「公立高校 合格実績」 「 私立高校 合格実績」
下妻一高 下妻二高 土浦日本大学付属高校
水海道一高 水海道二高 常総学院高校
牛久栄進高 伊奈高校 秀英高校
つくば工科高 石下紫峰高 東洋大付属高校
筑波高 柏日本体育大学付属高校
お問い合わせ先
ノーバスつくば豊里校 ☎ 029−896−3952
いよいよ来月の県立入試まであとわずかになりました。
残り時間が少ないので 5教科の勉強時間の配分に気を付けて入試まで頑張ってください。
2年生はまだ先のことと思っていたら大変なことになります。
早めに対策を始めましょう。
勉強にお困りの方はぜひお気軽にお問い合わせください。
現在、中1・2年生は学年末テストに向け動き出しています。
個別指導ノーバス つくば校 TEL:029−896−3952
担当 塚本
学習には,「力を蓄える」勉強と「力を試す」勉強があります。授業を聞いて理解することや,何度も何度も繰り返し言ったり書いたりして学習することは「実力を蓄える」学習になります。
これらは,主に基礎・基本の学習となります。これに対し過去問や応用問題で学習することは「力を試す」勉強となります。過去問や応用問題は基礎基本となる学力がいくつかまとまって問われます。必要となる基礎・基本が身についていないと解くことは困難になります。
ですから基礎・基本がなければ多く得点できませんし,真剣に過去問や応用問題をやったところで基礎学力が身につくわけでもありません。
問題に取り組んでもさっぱりわからない,というようであれば、力の蓄えが足りないということです。
そのような場合は,計算や漢字 英単語や英文 社会や理科では一問一答式のドリルのような問題を反復練習することをおすすめします。
個別指導塾ノーバスでは先生と生徒1対1で丁寧にドリル練習することを中心に成績の向上をはかっています。どうぞ ノーバス塾の無料体験 無料診断
をして 最適な学ぶべき機会をとらえてください。